top of page
  • 執筆者の写真一般社団法人 ケアラーアクションネットワーク協会

【ニュース】重度知的障害者 待機状態解消するには

NHKの朝のニュースで


「行き場のない障害者」待機状態解消するには



という特集番組が放映されました


ネット記事はこちらです


重度知的障害や自閉症のある方々に限らず

ダウン症候群のある方や知的障害のある方が

親亡き後にどこに住むのか


これは10年以上前から問題視されていて

何度も報道されているのですが未だに解決の

糸口さえ見つかっていません


ここにきてようやく、施設やグループホーム

の待機者が2万2千人を越えるという具体的な

数字が出てきましたが、専門家によれば、

これは氷山の一角の数字だそうです


すると、一番最後に「障害者の状況」という

項目が出てくるのですが、そこには障害者の

総数と在宅者数、施設入所者数が示されています。


令和5年度の統計調査では

知的障害のある方の総数は109.4万人。

在宅者数は96.2万人と、実に87.93%

の知的障害のある方々が

在宅で親と同居しています。


親だけではなく、きょうだいと同居して

いるケースもあります。


今年5月に厚労省は新たに調査をしたところ

知的障害のある方の総数は114万に増えていて

全体の64%が親と同居しているという結果が

出たそうです。


また、この調査では自治体が“待機障害者”

の全容を把握しきれていない実態が分かり、


NHKさんが独自に

障害者の暮らしの場に関する課題

を尋ねたら、市区町村の担当者からは


「国の方針に沿って障害者の入所施設から

グループホームへの移行を進めているが、

障害が重い方の受け皿が足りないので、

地方自治体や民間事業者の負担ばかりが

増している」


「グループホームが多く作られても、重度障害

に対応できる専門性がなく、受け入れられない

という事業所がほとんどなので、入居先が見つけ

られない方が多くいる」


など、重度の知的障害者の暮らしを支える環境が

整備されていないことが浮き彫りになりました。


重度であれ中等度であれ、知的障害のある方たち

が生きる場所を作ると同時に社会の整備(知的障害

のある人を知る機会)が必要だと思っています。


==================

関連ブログ

県外施設利用が7700人

ショートステイに長期滞在

==================

閲覧数:9回0件のコメント

Commentaires

Noté 0 étoile sur 5.
Pas encore de note

Ajouter une note
bottom of page